しくみデザイン

ドズル社×GiGO「ドズ走」アーケードゲーム開発

 

2025年7月にオープンし大きな話題となった「異世界工房 ドズル社ワークス」(GiGO池袋1号館)。その人気アトラクションの一つである「ドズ走」には、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」が使用されました。本プロジェクトでは、少人数の開発体制で約2ヶ月という短期間での制作を実現し、Springin’で制作したゲームを専用アーケード筐体「クリエイターアーケード」で稼働しています。

 

課題

 

1. 人気コンテンツのリアル展開における開発効率

ゲーム実況グループ「ドズル社」がデジタル空間からリアルな店舗へと展開する際、従来のアーケードゲーム開発では専門的なプログラミング知識が必要で、開発期間が長くなりがちでした。限られた予算と期間の中で、コンテンツの世界観を損なうことなく、質の高いゲーム体験を提供する必要がありました。

2. 小規模チームでの高品質な制作

エンターテイメント業界では、コスト効率を重視しながらも高品質な成果物が求められます。大規模な開発チームを組むことなく、少人数でも魅力的なコンテンツを制作できる手法が必要でした。

3. デジタルからアナログへの技術的架け橋

デジタルネイティブなコンテンツを物理的なアーケード筐体で楽しめる仕組みを構築し、新しいエンターテイメント体験を創出する技術的な課題がありました。

 

解決策

 

Springin’による効率的なゲーム開発

ビジュアルプログラミング環境であるSpringin’を活用することで、従来のプログラミング開発と比較して大幅な開発期間短縮を実現。直感的な操作でゲームロジックを構築できるため、短時間でクオリティの高いゲームを制作し、わずか2人の開発体制でも十分な成果を上げることができました。

クリエイターアーケードとの技術連携

GiGOと共同開発したクリエイターアーケード筐体により、Springin’で制作されたゲームを物理的なコントローラーで操作できる環境を構築。デジタルとアナログの境界を越えた新しいゲーム体験を提供しました。

コンパクトな開発プロセス

Springin’開発担当者1人と筐体への書き出し担当者1人という最小限の体制で、効率的な役割分担を実現。専門性を活かしながらも、コミュニケーションコストを最小限に抑えた開発を行いました。

 

技術的アプローチ

 

ゲームデザインの最適化

「ドズ走」は3分間という限られた時間内で最大限の楽しさを提供するよう設計されています。Springin’の物理エンジンを活用し、プレイヤーの操作に対する直感的なレスポンスを実現。障害物(火、UFO、ダチョウなど)の配置やタイミングは、何度でも挑戦したくなる絶妙なバランスに調整されています。

アーケード筐体への最適化

Springin’で制作されたゲームを、ジョイスティックとボタンによる操作に最適化。タッチ操作からアナログ操作への変換において、操作感を損なうことなく、むしろアーケードゲームならではの没入感を向上させることに成功しました。

効率的な開発フロー

Springin’の直感的な開発環境により、アイデアから実装までのサイクルを大幅に短縮。2人という少人数体制でも、密接な連携により高品質な成果物を短期間で完成させることができました。

 

ドズル社公式YouTubeによるプレイ動画

 



お問い合わせについて



サービスについてのお問い合わせ、制作依頼、取材依頼等がございましたら、【お問い合わせ】ページよりお願いします。





イベントソリューションを提供します!



株式会社しくみデザインは、イベント需要が急増する中、企業や地方自治体が今からでも夏のイベントに導入可能な、新たな体験を提供するための革新的なイベントソリューションの提供をいたします!詳細はこちらから

おすすめ記事

まだデータがありません。