【2019/08/14追記;台風接近による実施可否について】
現在台風が接近しており15日には上陸という予報が出ています。ワークショップを開催する16日には通過している見込みですが、安全のため開催は下記の通り状況を見て判断し、場合によってはやむなく中止させていただく可能性があります。
■中止の判断時期
2019年8月16日(土)正午
■中止時の連絡方法
「中止の場合のみ」メールにてみなさまにご連絡いたします。あわせてこちらのページでも告知いたします。
【2019/08/05追記】お申し込みが満員に達しましたので締め切りました。すでに応募いただいている方には8/6に参加可否をお知らせします。
紙やペン、絵の具や色鉛筆など絵を描くツールはたくさんありますが、プログラミングを使えば自分の描いた絵を動かしたり、その絵を使ったおもしろいあそびを作ったりすることができます。大人気の図工の先生とビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」を使った「新しいあそびづくり」に挑戦してみませんか?
テクノロジーを活用した図画工作の教育の可能性を広げ、注目を集める東京都小学校図工専科教諭の山内佑輔先生によるビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」のワークショップを開催します。2020年からの必修化で注目を集める小学生向けのプログラミング教育。その目的はプログラミングを通じて論理的思考力を育て、そして子どもたちが人生や社会にコンピュータを活かせるようになることにあります。このワークショップではそのような視点から、プログラミングをつかった「新しいあそびづくり」に山内先生と一緒に取り組みます。福岡ではおなじみのSpringin’のワークショップですが、いつもとは全く違った内容になるはずです。ぜひご参加ください。
ワークショップ概要
日時
2019年8月16日(金)16時スタート(18時終了予定)
会場
TOYOTA KYUSHU Co-Creative Connected Lounge「Garraway F」
(福岡市中央区天神 イムズ 地下1階)
参加費
無料
募集人数
12名
対象者
8歳以上(子どもも大人も参加可能)
講師プロフィール
山内 佑輔(やまうち・ゆうすけ)
東京都小学校図工専科教諭。学校内外でヒト・モノ・コトをつなぎ、子どもたちがワクワクする時間と空間をつくりだす。出張図工室プロジェクト「山と水の図工室」を展開中。第21回東京新聞教育賞受賞。第6回キッズワークショップアワード優秀賞受賞。紙の実験室「西荻ペーパートライ」メンバー。Microsoftのテクノロジーを活用した教育分野のイノベーターであるMicrosoft Innovative Educator Expertに2018年に認定。「ICT」「
注意事項
参加にあたっては下記の注意事項にあらかじめご同意をいただきますようにお願いします。
・申し込みフォームを送信しいただいただけではお申込み完了となりません。株式会社しくみデザインからの「参加確認メール」をもってお申し込みは完了となります。
・本ワークショップではその模様を写真や動画で撮影させていただきます。撮影させていただいた写真や動画は株式会社しくみデザインの管理するウェブサイトやソーシャルメディア、チラシなど掲載させていただくことがあります。
・個人情報の取扱については https://www.springin.org/jp/policy/ をご覧ください。
・本ワークショップに関するすべてのご質問は株式会社しくみデザイン(info@shikumi.co.jp, 092-474-0153)までお問い合わせください。会場や講師に直接ご連絡されないようにお願いします。
参加申込
お申し込みが満員に達しましたので締め切りました。