こんにちは。チーフエンジニアの中茂です。
本日、新世代楽器「KAGURA」のアップデートをリリースしました。2ヶ月ぶりのアップデートで、バージョンは2.3となりました。KAGURAの「Help」メニューにある「Check for Updates」からアップデートを行ってください。
今回のアップデートではKAGURAを使ったパフォーマンスをより身近に行っていただけるようなUIの改良を加えました。
主なアップデート項目としては下記の5点です。
- KAGURAのメニューや設定項目を日本語化
- ホーム画面・ツールバーなどのUIを追加
- イメージエリアとサウンドエリアにプリセットを配置
- クオンタイズの発音タイミングを表示
- デュアルディスプレイ対応
その他安定性向上のためのバグフィックスも行っています。
では具体的なアップデート内容を新機能を中心にご紹介します。
ホーム画面の追加
今回のアップデートではKAGURAにホーム画面を追加しました。ホーム画面からはサンプルや曲、セットリストをワンクリックで新規作成可能に。過去に作った曲やセットリストも開けるようになっています。また、公式サイトにあるチュートリアルやヘルプへもアクセスが可能。やりたいことがすぐできるようになりました。
ではさっそく曲を作ってみましょう。
イメージエリアとサウンドエリアにプリセットを配置
今回のアップデートでは曲を作り込むシーン画面にシンプルなアイコン「KASANARI」と4つのSample Soundsをプリセットしました。素材がなくても、まずはこれを使って簡単なドラムセットを作ってパフォーマンスが可能になりました。初心者の方が「まず最初の操作」をイメージしていただくには、まずこのプリセットを使って作品を作っていただくのがよいと思います。
ここまでできるようになれば、あとは同じ要領でオリジナルのアイコンや音を追加していくことで自分独自の曲の作成ができるようになります。
ツールバーの追加
今回のアップデートではツールバーも追加。曲を保存したり、保存された曲を演奏したり、設定画面を出したりなどの操作をメニューを開かなくてもできるようになりました。公式サイト上のチュートリアルを見たいときはツールバーからホーム画面を出せば、そこからワンクリックでウェブ上のチュートリアルへ飛べます。
クオンタイズのタイミングを表示
画面上部のLoopエリアにクオンタイズのタイミングが表示されるようになりました。
KAGURAはアイコンに触れたときにリアルタイムに音が出るわけではありません。それぞれのアイコンに設定された音符のタイミングでクオンタイズ(タイミングの揺れを補正する機能)されて発音されます。発音タイミングがLoopエリアに表示されることで、視覚的に発音タイミングを認識することができます。
このクオンタイズ機能が使いこなせるようになると、KAGURAでのパフォーマンスを格段にカッコ良くすることができます。このテクニックはぜひ知っておいていただきたいため、解説の動画を作ってみました。
同じタイミングでアイコンに触れてていても発音タイミングがずれていて、バスドラムとスネアドラム、そしてハイハットシンバルがきちんと演奏されています。
上の動画では、バスドラムに1/4、スネアドラムに1/4Backbeat、ハイハットに1/8Backbeatを設定しています。これをテキストで説明すると……
バスドラム ドンドンドンドンドンドンドンドン
スネアドラム ・・タン・・タン・・タン・・タン
ハイハット ・ツ・ツ・ツ・ツ・ツ・ツ・ツ・ツ
合わせると…
ドツタツドツタツドツタツドツタツ
文字で説明するのは難しいので動画を見てください! 一応イメージ画像も作ってみました。
マルチディスプレイに対応
KAGURAを使ったパフォーマンスを行うときは、手元の画面ではシーンモードやタイムラインモードの画面を出しておきたいけど、観客にはメイン画面のパフォーマンスだけを見せたいことが多いはず。そこで今回のアップデートでは、手元のPCの画面にはシーンモードやタイムラインモードを表示させておきつつ、外部モニターやプロジェクターにメイン画面だけを映す機能が追加されました。
メインエリア右下のディスプレイボタンを押すと、設定ウィンドウが開くので、そこからメインエリアを表示させる外部モニターやプロジェクターの番号を選んでください。
以上がKAGURA Ver 2.3での新機能のご紹介でした。
KAGURAの開発のキャンペーンをKickstarterでスタートして1年が経ちました。KAGURAの開発はアーティストのフィードバックをいただきながら現在進行形で続いています。KAGURAでのパフォーマンスをよりリッチなものにする実験的な機能も開発しています。改良したいところもたくさんあります。
「KAGURAにこんな機能をつけてほしい」「こんなことができたらいいな」というようなことがありましたら、ぜひコメントをいただければ幸いです。Twitterは @kaguramusic、Facebookページはこちらです。メールの場合は info@kagura.cc までお送りください。
今回のアップデート機能の一部は無料体験版でも試してみることができます! ぜひこの夏、KAGURAでの新音楽体験を楽しんでみてください。